目の上にのせる以外のアイピローの使い方についてまとめてみました。

目の上にのせる以外のアイピローの使い方についてまとめてみました。

目の上にのせる以外のアイピローの使い方についてまとめてみました📝

🌱リラックス編
・アイピロー後頭部に置き、枕代わりにする。また頭を左右に後頭部のコリをほぐす。

・温めたアイピローをお腹にあてて内臓を温める。

・アイピローをホッカイロ代わりに使う。(環境にも優しい🪴)

・おでこの上にのせる(目は開けておきたい時)

・横向き(横向きの胎児のポーズ)に寝転がった時に首のあたりにのせる。

☕デスクワーク編
・椅子に座った時、両膝を合わせて、その上に置く(姿勢を維持するために)

・頭の上に2,3分置く。その後、自然と体幹が使われ姿勢をキープすることが出来る?

・デスクチェアに座って休む時に顔を少し上向きにして、目の上にアイピローを置く。

🧘ヨガ編
・仰向けでまぶしい時、目の上にのせる。

・力を抜いて時間をかけて座位の前屈をする時、首から肩甲骨あたりにアイピローを置く。

・片足のサドルのポーズの時に曲げた太ももの上に置く。
※アイピローはポーズを深めるための優しい補助器具としても最適。

いかがでしたでしょうか?
時間がある時に試していただければと思います。

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.